ブログ

2023-05-09 13:00:00

トレーニングの効果を最大にするコツ

こんにちは!

fan’s-PT-トレーナーの太田です。

 

本日はトレーニングを行う上で知っておきたい3つの原理5つの原則についてお話します。

 

トレーニングを行っていると、回数やセット数、頻度やレストなど様々な疑問が浮かび上がってくると思います。そのような疑問を解決するために必要な考え方であるトレーニングの原理・原則を押さえておきましょう。

 

トレーニングには3つの原理があります。

 

過負荷の原理

トレーニングによって身体に一定以上の負荷を与えることで、機能が向上するという原理です。

日常生活でかかるような負荷であると身体が刺激になれて、いま以上の効果を見込めなくなります。なので、いつもより少し負荷を重くして身体に一定以上の刺激を与えることが必要となります。

 

②特異性の原理

トレーニングを行った内容のみ効果が期待できるという原理です。

例えば、サッカー選手がボールを投げるピッチングの練習をしたとしましょう。その結果、パス精度の向上やシュートスピードが上がる等の効果はなかなか期待できないと思います。また、腹筋運動をひたすらやり続けたとして下半身の筋力アップすることも難しいでしょう。

大胸筋の筋肥大を目的とするならば、ベンチプレスや腕立て伏せはかなり有効です。

スポーツパフォーマンスの向上を目的の場合は、そのスポーツ種目の動きを生かすトレーニング種目を考えなければなりません。

このようにトレーニングを行う際は、目的に似た動き、筋肉に刺激を入れなければ効果は見込めないということです。

 

③可逆性の原理

トレーニングで得た効果であっても、やめてしまうと徐々に元の状態に戻ってしまうという原理です。

継続をしないとせっかく得た筋力、機能も失われてしまいます。

 

 

続いて上記3つの原理を補う意味として定められた5つの原則をご紹介します。

 

 

①全面性の原則

「全身をバランスよく鍛えましょう」という原則です。

逞しい胸にしたいから上半身だけ、脚を引き締めたいから下半身だけトレーニングする。このような偏ったトレーニングメニューであると、全身のバランスが崩れていきケガや痛みの原因となってしまうため、全身バランスよくトレーニングをしましょう。

 

②意識性の原則

「トレーニング時の意識の向け方で効果が変わる」という原則です。

運動やトレーニングの内容、目的を十分に理解して行うこと。また、いまどこの部位を鍛えているのかを意識して行うことでトレーニング効率が上がります。

 

③漸進性の原則

「段階を踏んで難易度を上げていく」という原則です。

同じ種目・時間・強度・量であると身体は刺激に慣れてしまい、トレーニングの効果を見込みにくくなります。だからと言って極端に負荷を上げてしまうと怪我のリスクが高まってしまいます。少しずつでいいので、段階的に強度や難易度を上げていきましょう。(例:自重→ウエイト、両足→片足等・・・)

 

個別性の原則

「個人の特性や能力に合わせたトレーニングをしましょう」という原則です。

トレーニングをする個人の年齢、性別、性格、生活習慣、運動レベル等・・・

その人に合った方法でトレーニングをする方が効果として期待することができます。

 

⑤反復性の原則

「トレーニングを継続的に行うことで効果が得られる」という原則です。

継続は力なりという言葉があるように、筋肉や神経系の発達は長い目で見ることが重要です。

 

 

このように、トレーニングを行うにあたって知っておくと役立つ3原理5原則についてまとめました。

 

考え方は理解できたけど、どのようにメニューを組み立てれば良いか分からないという方にはパーソナルトレーニングがおすすめです!!

上記内容や目的、目標等を考慮してお客様お一人お一人に対してオリジナルメニューを提供します。

気になる方は是非一度体験トレーニングにお越しください。

 

また当店ではInstagramも運用しております。

トレーニングや身体にまつわること等、様々な情報を発信しておりますので是非ご覧ください。

https://www.instagram.com/fanspt_kyoto/