ブログ
各関節についている筋肉と関節の動きについて知ろう!膝関節編!
皆さんこんにちは!
fan`s-PT-トレーナーの澤田です!!
今回は、各関節の動きと筋肉の名前シリーズ!
第6弾の”膝関節編”です!!
股関節編でも紹介した筋肉がこちらでも登場しますので
覚えやすいのではないでしょうか。
ではいきましょう!!
◎膝関節の動きの名前と意味
膝関節は人体の中で最も大きい関節です。
蝶番関節といって簡単に言えばガラケーのようなパカパカ開くような関節です。
体重を支えて歩行するというのは、膝関節にかなりの負担がかかりますが
屈筋群、伸筋群そして靭帯によって安定され、機能しております。
そして膝関節の動きは、4つ存在します。
・膝関節の屈曲,,,かかとがお尻に近づく動き。膝を曲げる動作
・膝関節の伸展,,,膝を伸ばす動き。
・膝関節の内旋,,,下腿(ひざ下)を軸にして内に捻じる動き
・膝関節の外旋,,,下腿(ひざ下)を軸にして外に捻じる動き
◎膝関節に付着する筋肉と動きの作用について
前回の第5弾・股関節編で紹介した筋肉も膝関節に関与してきます。
膝関節の伸筋群は、総称して大腿四頭筋と呼ばれ太ももの前に位置し4つの筋肉で構成されおり、
大腿直筋、外側広筋、中間広筋、内側広筋となっております。
次に膝関節の屈曲に関しては、総称してハムストリングスと呼ばれており、太ももの後部に位置し3つ筋肉で構成されております。
1つが大腿二頭筋、半腱様筋,半膜様筋となっております。
股関節で紹介した大腿直筋とハムストリングスの3つは省き、合計4つの筋肉を紹介いたします。
・外側広筋,,,膝関節の伸展
・中間広筋,,,膝関節の伸展
・外側広筋,,,膝関節の伸展
・膝窩筋,,,膝関節の屈曲、内旋
◎まとめ
いかがでしたでしょうか。
世間一般的に言われている大腿四頭筋やハムストリングスは実は数個の筋肉が合わさったことを総称して読んでいるのです。
おそらく聞いたことのない筋肉も多かったでしょう。
是非、いろいろな参考にしてみてください!!
各関節についている筋肉と関節の動きについて知ろう!股関節編!
皆さんこんにちは!!
fan`s-PT-トレーナーの澤田です!!
今回は、各関節の筋肉と動きの名前シリーズ!!
第5弾の”股関節編”です!!
では早速見ていきましょう!
◎股関節の動きの名前と意味
余談ですが股関節は、大腿骨頭が寛骨臼にはまっている臼状関節です。
骨盤は左右の寛骨が後方で仙骨と接して構成されています。
そして大腿骨(太ももの骨)は人体で最も長い骨とされております。
股関節の動きは、全部で6つあります。
・股関節の屈曲,,,大腿骨(太もも)が骨盤にむかって真っすぐ向かう動き
・股関節の伸展,,,大腿骨(太もも)が後ろにむかう。骨盤から離れる動き
・股関節の内転,,,大腿骨(太もも)が身体の真ん中に向かう動き
・股関節の外転,,,大腿骨(太もも)が身体の真ん中から外に向かう動き。股を開くような動き
・股関節の内旋,,,大腿骨(太もも)を内に捻じる動き
・股関節の外旋,,,大腿骨(太もも)を外へ捻じる動き
こちらの6つです!
また股関節は、骨盤を介した関節ですので骨盤の動きも存在します。
・骨盤の前傾(腰を反る),,,横から見て腸骨が前方に傾く動き
・骨盤の後傾(腰が丸まる),,,横から見て腸骨が後方に傾く動き
◎股関節に付着する筋肉と動きの作用について
骨盤周辺の筋肉は、腸骨部と臀部の2つに分けられます。
そして大腿部周辺は3つに分けられます。
1つが前方コンパートメント。前方に位置する筋肉・主に股関節の屈曲に働くもの
2つ目が後方コンパートメント。後方に位置する筋肉・主に股関節の伸展に働くもの
3つ目が内側部コンパートメント。内側に位置する筋肉・主に股関節の内転に働くもの
これから紹介する股関節の筋肉は17個存在します。
・腸腰筋,,,股関節の屈曲、股関節の外旋
・縫工筋,,,股関節の屈曲、外旋、膝関節の屈曲
・大腿直筋,,,股関節の屈曲、膝関節の伸展
・大腿筋膜張筋,,,股関節の外転、屈曲
・深層外旋六筋,,,股関節の外旋
・小殿筋,,,股関節の外転、
・中殿筋,,,股関節の外旋
・大殿筋,,,股関節の伸展、外旋
・半腱様筋,,,股関節の伸展、内旋、膝関節の屈曲、内旋
・半膜様筋,,,股関節の伸展、内旋、膝関節の屈曲、内旋
・大腿二頭筋,,,股関節の伸展、外旋、膝関節の屈曲、外旋
・短内転筋,,,股関節の内転
・長内転筋,,,股関節の内転
・大内転筋,,,股関節の内転
・恥骨筋,,,股関節の屈曲、内転、内旋
・薄筋,,,股関節の屈曲、内転
◎まとめ
いかがでしたでしょうか。
股関節は、人間のカラダの中でもすごく重要な箇所です!
難しいですがこれからも理解を深めていきましょう!!
「炭酸水」って体にいいの?
こんにちは!
fan's-PT-トレーナーの古川です!
暑い夏はシュワッと喉に来る炭酸飲料が飲みたくなりますよね!?
コーラなどの炭酸ジュースは子供の頃から馴染みがあると思いますが、
その甘くない炭酸水だけのものが今は、健康的に良いとされています!
本日は、「炭酸水」がもたらす効果についてご紹介したいと思います!
〇炭酸水について
炭酸水は、水に炭酸ガス(二酸化炭素)が含まれているものです。
この炭酸水に甘味料や香料を加えることによってジュースになるのです!
〇効果
1.ダイエット効果
炭酸水に含まれている「二酸化炭素」によって血中のCO²濃度が上昇し、
代謝をアップさせる効果があります!
ウォーキングやランニングなどの有酸素運動を行っているときの二酸化炭素濃度に近づき、エネルギーを使いやすくなります!
2.疲労回復
「水素イオン」という疲労物質を溜め込んでいきます。
炭酸ガスはその水素イオンを中和し、血流を良くする働きがあります!
血流が良くなることによって疲れをとるだけでなく、
肩こりや冷え性の改善にも繋がっていきます!
3.便秘や下痢の改善
炭酸ガスが腸を刺激することによって消化活動が活発になり、
消化された食物がスムーズに運ばれ便通が良くなります。
・飲みすぎによる症状
1.お腹を下す
人の体の特徴として弱アルカリ性で保たれていますが、
炭酸水を飲みすぎると酸性に傾き過度に刺激されてしまいます。
2.胃酸が減る
食事の際に炭酸水を飲みすぎると胃酸が減ってしまい、
上手く消化できなくなってしまいます。
3.歯に悪影響
炭酸水の炭酸が歯の表面にあるエナメル質を溶かしてしまう可能性があります。
特に糖分が含まれている炭酸飲料には気をつけましょう!
〇飲むタイミング
食事の前などに飲むと胃腸の動きが活発になるため、ダイエット効果を期待できます!
一度に飲む量として「200ml」を目安に飲みましょう!
炭酸水は「一日1L」までにしましょう!
〇まとめ
糖分が入っていない炭酸水は飲む量とタイミングを守れば
体に嬉しい働きをもたらしてくれます!
たまに炭酸のジュースを飲むのは大丈夫なので、暑い夏を乗り越えましょう!
さらに詳しい内容が知りたい方はいつでもお尋ねください!
ご清覧いただきありがとうございました!
「たばこ」が与える筋肉への影響
こんにちは!
fan's-PT-トレーナーの古川です!
健康意識が高まってきた日本でも、まだまだたばこの文化は残っています。
昔から嗜好品として扱われてきたたばこですが、
健康面を考えるとデメリットの方が多いとされています。
そんな中で体や筋肉にはどんな影響があるのか知っていきましょう!
〇たばこ
たばこは、なす科の植物「タバコ」から作られています。
たばこの煙には約5,300種類もの化学物質が含まれており、
ニコチン、タール、一酸化炭素などといった有害物質で構成されています。
その中の70種類ほどが発がん性物質に認定されています。
たばこに含まれているニコチンには脳に高揚感、満足感、快感を生み
ドーパミンという快楽物質を発生させます。
この作り出された疑似的な効果により、古くから儀式や治療としての役割を担っていました。
〇たばこが人体に及ぼす影響
1.パフォーマンス低下
たばこには「一酸化炭素」が含まれており、血液中のヘモグロビンと結びつきやすいです。
そのため本来結びつくはずの酸素が運ばれず筋肉の回復が遅れてしまいます。
休憩しても疲労が取れなかったり、筋肉の超回復が行われにくくなる原因になります。
2.筋肉が分解される
たばこを吸うことによって「コルチゾール」というストレスホルモンを分泌しやすくなります。
コルチゾールには、筋肉中のたんぱく質をブドウ糖に変えたり十分に酸素や栄養を筋肉に運ばなくなる作用があります。
血糖値が下がった時に血糖値を上げようと「糖新生」という働きが起こり、
そのたびに体脂肪増加のリスクが上がります。
3.肌荒れしやすくなる
コルチゾールは合成される時に「ビタミンC」と結びついて分泌されます。
そのため、食事やサプリなどから摂取したビタミンCが枯渇し、
肌を正常に保つことができなくなっていきます。
〇まとめ
たばこは「百害あって一利なし」といわれるほど人体への利益がありません。
筋肉をつけやすくする「テストステロン」というホルモンや頭がスッキリしたりする「ドーパミン」など
一利なしではありませんが、悪いものの方が圧倒的に多いのです。
嗜好品として分類はされますが、
一日に何十本も吸って健康を害さないように注意していきましょう!
さらに詳しい内容が知りたい方はいつでもお尋ねください!
ご清覧いただきありがとうございました!
お風呂上り30秒で超柔らかに!?お尻の梨状筋編!
皆さんこんにちは!!
fan`s-PT-トレーナーの澤田です!!
今回はお風呂上りストレッチの第10弾,,,
”お尻(梨状筋)編”の紹介です!
まず梨状筋とはお尻の筋群(殿筋群)の中にある深層外旋六筋の1つです。
この深層外旋六筋と股関節インナーマッスルとも呼ばれています。
この深層外旋六筋が使えていない人が多いのでストレッチで動かすことによって
活性化させていきましょう!!
⒈手順
⒈手を前について片方の脚を後ろに伸ばします
*もう片方の脚は、膝をまげて腰の下にある状態
⒉後ろに伸ばしている脚を片方の脚の方へスライドさせる。
*斜め横に引くようにするとストレッチ感が増します。
⒊その状態から前にある脚側の足首を寝かせ、股関節(お尻)を後ろへ引きます。
・この状態で20秒~30秒キープ
⒉今回のストレッチ(梨状筋)のメリット
深層外旋六筋という6つの筋肉は、すべて外旋に作用します。
ここがしっかり機能していないと他の股関節外旋筋群でもいえる事ですが過剰な内また(X脚)になってしまいます。
また外旋は股を開く際に起こる作用なのでしゃがみづらい傾向にある方はここが弱まっているのも特徴です。
さらに梨状筋は坐骨神経という背面の脚を流れる神経を支配しております。
なのでここが固まっている状態だと最悪、神経痛を発生させますので注意です。
梨状筋をストレッチすることにより、上記の怪我、違和感を解消できるメリットがあります。
⒊注意点
・痛きもちい範囲にとどめる
・呼吸は自然に行う
・左右両方ストレッチする。左右差が生まれるため。
⒋まとめ
いかがでしたでしょうか。
意識してない筋肉もストレッチして違和感のない身体を作っていきましょう!!
〇過去のストレッチはこちらから
第1弾毎日お風呂上り30秒で超柔らかに!?自宅お尻ストレッチ!
第2弾毎日お風呂上り30秒で超柔らかに!?自宅前ももストレッチ編
第3弾毎日お風呂上りに30秒で超柔らかに!?もも裏ストレッチ編
第4弾毎日お風呂上りに30秒で超柔らかに!?自宅内ももストレッチ編
第5弾毎日お風呂上り30秒で超柔らかに!?肩甲骨周りストレッチ編