ブログ

2024-04-17 18:00:00

「オートミール」を知ろう!

こんにちは!

fan's-PT-トレーナーの古川です! 

 

本日は、ダイエットの味方「オートミール」についてお話したいと思います!

 

みなさんの中には、

見た目や味に苦手意識がある方もいらっしゃると思います。

ですが、食べ方をアレンジすると

とても美味しく食べられダイエット効果を得ることができます!

 

○オートミールとは?

ダウンロード (18).jpg

 オートミールとは、

オーツ麦を加工したシリアルのことです。

 

○種類

オートミールにはいくつか種類があります!

 

・ロールドオーツ

原材料のオートグローツを蒸して柔らかくし、

ローラーで平く伸ばしたものです!

そのままだと硬いので、

加熱処理をしてから食べましょう!

 

・クイックオーツ

ロールドオーツを細かくしたもので、

水や牛乳などを入れるとふやけやすいです!

そのままでも食べられますが、

味がないのではちみつなどで味付けしましょう。

 

・インスタントオーツ

クイックオーツよりもさらに細かくしたものになります!

味付けされてるものもあるので、

さらに食べやすいです!

 

○効果

食物繊維が豊富で

玄米の約3倍白米の約18倍の食物繊維を含んでいます!

 便通を整えてくれる不溶性食物繊維」と、コレステロール値や血糖値の上昇を抑えてくれる水溶性食物繊維」が豊富に含まれています!

一食(30g)を目安に食べましょう!

一食分が少ないと思われますが、

胃の中の水分を吸って膨らむので満腹感を十分に得ることができます!

 

オートミールにはビタミン・ミネラルが豊富です!

脂肪をエネルギーに変えやすくするビタミンB群

とくに女性が不足しがちな鉄分やカルシウムを摂ることができます!

○注意ポイント

消化吸収が遅い面、胃腸に負担がかかったり

夜のタイミングで食べてしまうと、

長い間吸収され続けるので逆効果になります!

 

○食べ方のアレンジ

お米の代わりのような存在なので、

ごはんとして料理にすることができます!

ダウンロード (19).jpg

・チャーハン

・おかゆ

・雑炊

・リゾット

 

個人的に私が1番食べやすい食べ方として、

パンケーキ風に高タンパク、低脂質のスイーツとして料理しています!

気になる方は、

ぜひお聞きください!

 

みなさんもご自身に合う食べ方を見つけて、

オートミールを活用していきましょう!

 

詳しい内容をさらに知りたい場合は、

いつでもお尋ねください!

 

ご清覧いただきありがとうございました! 

2024-04-17 13:47:00

自宅力こぶトレーニング!ペットボトルでプリーチャーカール編

皆さんこんにちは!!

fan`s-PT-トレーナーの澤田です!

今回は、自宅トレーニングの第14弾、、、

ペットボトルプリーチャーカール編です!

本日も前回に引き続き、ペットボトルでの腕トレとなります!

今回は、男性の皆さん必見ですよー!!

では早速、見ていきましょう!

 

⒈プリーチャーカールの詳細

プリーチャーカールは、ベンチ台や椅子に肘をついて肩関節を屈曲位(腕が上がっている状態)で行うアームカールの種目です。

ちなみになぜ、プリーチャーという名前がついているのかと言うと

キリスト教の神父(説教者)が使う教卓は、本などを乗せるために傾いています。説教に拍車がかかると体を台に乗せて前のめりになってくる姿が似ています。 これがプリーチャーカールと似ているのが由来です。

ans-467009448.jpg

プリーチャーは日本語で「説教者」という意味です。

こんなところからきているなんて考えた人もおもしろいですよね。

 

⒉目的・メリット

MD_arm_ill_01_cap.jpg

プリーチャーカールでは、上腕筋(力こぶの近く)と腕橈骨筋(前腕)をメインに鍛えることができます。

また肘を曲げる動作ですので上腕二頭筋も関与しています。

外見的なメリットは男性であげると太く逞しい腕があげられます。

女性であげると二の腕をより引き締めてくれるでしょう。

 

⒊手順

IMG_2428.JPG

⒈ペットボトルを両手で持ち、脇を椅子に入れ込むようにし、肘を立てます。

IMG_2429.JPG

⒉そのまま肘を伸ばしていきます。

⒊元の位置に戻します。

・あとは2と3を反復します。

 

⒋注意点

IMG_2431.JPG

・あげた際に肘を深くまで曲げすぎないように!

・反動を使わないように

 

⒌まとめ

 いかがでしたでしょうか。

力こぶを鍛えて、皆さんもかっこいい腕、きれいな腕を目指しましょう!!

ちなみにぼくは、最後の追い込みにやっております。

 

・過去の自宅トレーニングは赤いところをクリック

第1弾自宅トレーニング!腕立て伏せ編

第2弾自宅トレーニング!クランチ編

第3弾自宅トレーニング!スプリットスクワット編

第4弾自宅トレーニング!タオルで行うラットプルダウン編

第5弾自宅トレーニング!サイドレイズ編

第6弾自宅トレーニング!ペットボトルでアームカール編

第7弾自宅トレーニング!ペットボトルでキックバック編

第8弾自宅トレーニング!ナロープッシュアップ編

第9弾自宅トレーニング!レッグレイズ編

第10弾自宅トレーニング!ペットボトルでシングルレッグデッドリフト

第11弾自宅背中トレーニング!タオルでベントオーバーロウ編

第12弾自宅肩トレーニング!ペットボトルショルダープレス

第13弾自宅二の腕トレーニング!ペットボトルフレンチプレス編

2024-04-12 13:21:00

3大栄養素ってなに?

こんにちは!

fan's PTトレーナーの古川です!

 

普段食事をとる時に

パンだけになったりおかずだけ食べたりしていませんか?

食事はバランスを考えて食べると

健康なカラダを作るようにすることが出来ます!

 

ということで今日は、

「3大栄養素」について知っていきましょう!

 

人間のカラダをつくったり動かす栄養源となっています!

「3大栄養素」とは、

たんぱく質(Protein)

脂質   (Fat)

炭水化物 (Carbohydrate)

 

1.たんぱく質

〇役割

髪や爪や肌など身体をつくる栄養成分です!

 

たんぱく質はアミノ酸で構成されています。

全部で20種類あり、

そのうち体内で生成できない9種類は「必須アミノ酸」と呼ばれています。

そのため、普段の食事から摂取する必要があります。

 

〇たんぱく質が含まれている食材

・肉、魚、卵、大豆

 ダウンロード (4).jpg

たんぱく質は、

筋肉をつけたり肌を綺麗にしたり

カラダの見た目の部分を作ってくれるものなので積極的に取っていきましょう!

 

2.脂質

〇役割

脂質は体内でエネルギーになる他に、

体温維持や臓器を保護したり生理機能に大きく関わっています!

脂質を抑えてほとんど0にしてしまうと、

健康維持やダイエットの妨げになってしまうので

決まった量を摂ってあげましょう!

 

 

・脂質には、

 大きく分けて飽和脂肪酸不飽和脂肪酸に分類されます!

 

○飽和脂肪酸が含まれている食材

・肉、バター、ラード

 ダウンロード (17).jpg

動物性の脂によく含まれています!

 

○不飽和脂肪酸が含まれている食材

・魚、オリーブ、大豆

 ダウンロード (8).jpg

植物性の脂によく含まれています!

 

「飽和脂肪酸」には、

血液中に悪玉コレステロールを増えやすくなる作用などがあり、動脈硬化をもたらす可能性があります。

そのため、

「不飽和脂肪酸」をできるだけ摂り

血液の循環をよくして体の機能を高めていきましょう!

 

 3.炭水化物

○役割

炭水化物は、

」と「食物繊維」からできていて

脳や筋肉が働くなかで必要になってくる栄養素です!

摂取した糖質が使われなかった場合

体の脂肪となっていきます。

野菜などに含まれている食物繊維は、

脂質や糖の吸収を抑えてくれたり便通をよくしてくれます

 

ここで重要になってくるのが

GI値」というものです!

この値が高いと糖が早く吸収されやすくて

低いとゆるやかに吸収されます

そのため、低GI値の食品を選ぶとダイエットに繋がります!

 

○高GI値の食材

・白米、パン、うどん

ダウンロード (10).jpg

○低GI値の食材

・玄米、全粒粉のパン、そば 

 ダウンロード (13).jpg

これらの食材を使って、

普段の食事をバランスのいいものに近づけていきましょう!

さらに詳しいことが聞きたい方は、

いつでもお尋ねください!

 

ご清覧いただきありがとうございました!

2024-04-10 15:52:00

暑い日は、これだ!!カロリー低めのダイエットアイス3選!!

皆さんこんにちは!

fan`s-PT-トレーナーの澤田です!

 

最近、急に暑い日が続いています。

そんな時にアイスを食べたくなったのですが、

やはり私も体を鍛えている人間なのでどうしても栄養表記を見てしまう癖があります。(笑)

しかもアイスもお菓子ですのでより気を配ってしまうという感じでございます。

 

なので今回は、暑い日にどーしてもアイスを食べたくなった時の

ダイエットの味方のアイスを3選、ご紹介します!

 

⒈ガリガリ君

img_94c240c0dac679f12d2ebaa30fbcba7d1020935.jpgDSC00355.jpg

王道ですがやはり1番に出てくるのはガリガリ君です。

なんと驚異の脂質0gそして69kcl!!

お菓子、スイーツの中では圧倒的な数値でしょう。

味のバリエーションも豊富ですので日によって味変をできるのもダイエットをはかどらせてくれるでしょう!

 

⒉ガツンとみかん

images (4).jpgIMG_2375.jpg

こちらもガリガリ君と並ぶくらいの数値です。

なんといっても果肉が入っており、よりデザート感を楽しめるのもいいところでしょう。

若干、173円と値段は張りますが、それでもダイエット中なら満足感は、すごく高いでしょう。

 

⒊パルム

parm_chocolate.pngimages (5).jpg

最後は、パルムです。

先ほどの2つと比べると脂質やカロリーがかなり高いです。

ただ、アイスとは違いアイスクリームでより味わいの深いものを食べたいとなった時にたまに挟んでやるのもいいでしょう。

もちろん、寝る前などに食べるのは避けましょう!時間帯を気にして食べると、罪悪感もなく体を動かす時間も確保できるかと思います!

 

・まとめ

ダイエットで大事なのは、いかにストレスをためずに続けることができるかです!

これから暑い日が続きます。ダイエットをしていると体に負担がかかるのは当たり前。

そんな時、弱った体が寒暖差で熱中症に陥らない為にも

このようなカロリーが低いアイスを食べてあげて、ダイエットが順調に進むようにしてみてはいかがでしょうか!

 

 

2024-04-10 15:31:00

自宅肩トレーニング!ペットボトルショルダープレス

皆さんこんにちは!

fan`s-PT-トレーナーの澤田です!

本日は、自宅トレーニングの第12弾、、、

ペットボトルでショルダープレス編です!

今回は、肩トレですね!

それでは早速、行っていきましょう!

 

⒈ショルダープレスの詳細

ショルダープレスはダンベル、バーベルを用いて行う三角筋を重点的に鍛えることのできるトレーニングです。

また、基本はベンチ台に座って行うのですが、立って行うこともできます。

ちなみに立って行う種目は、ミリタリープレスオーバーヘッドプレスと呼ばれており、こちらは基本的には、バーベルで行うトレーニングです。

ミリタリープレス・オーバーヘッドプレスは、肩を鍛える種目ですが実は多関節種目でもあります。

これもかなり難しいトレーニングなのでまた今度。。

 

⒉目的・メリット

 ショルダープレスは、前述したとおり三角筋鍛える種目です。

さらに三角筋は前部中部後部と別れているのですが今回のトレーニングでは

この3つをまんべんなく鍛えることが出来ます!お得ですね!

また肩を鍛えることにより外見的なメリットは、男性で上げると肩幅が広くなるなで肩の解消より綺麗な逆三角形などがあります。

女性も同様で、より綺麗な逆三角形なで肩の解消があげられます。

内面的なメリットでは、上半身の中でも大きい筋肉なので、基礎代謝のアップの見込みがあります。

ダイエット目的でこのトレーニングを行うのも良いでしょう。

 

⒊手順

IMG_2415.jpg

⒈椅子に座り、ペットボトルを両手に保持します。
*足幅は腰幅くらい!

⒉肘を90度まげて耳の高さまで上げます。

*少し胸を張れるようにしましょう!
*耳の少し前にするとよいです!!

IMG_2416.jpg

⒊頭を通り越すまで、ダンベルを上に上げます。

*前腕は、地面に対して垂直にしましょう!

⒋上げきったら再度、耳の横まで下します。

あとは、反復します。

 

⒋注意

・背中を反りすぎないように!

・呼吸を止めないようにしましょう!

・動作中、肩や首がすくまないようにしましょう!

 

⒌まとめ

いかがでしたでしょうか。

皆さんもショルダープレスをおこなって、よりかっこいい身体

そして、ダイエットを促進させましょう!

私もこのトレーニングは、高重量が扱えるので大好きです!

 

・過去の自宅トレーニングは、こちらから!

第1弾自宅トレーニング!腕立て伏せ編

第2弾自宅トレーニング!クランチ編

第3弾自宅トレーニング!スプリットスクワット編

第4弾自宅トレーニング!タオルで行うラットプルダウン編

第5弾自宅トレーニング!サイドレイズ編

第6弾自宅トレーニング!ペットボトルでアームカール編

第7弾自宅トレーニング!ペットボトルでキックバック編

第8弾自宅トレーニング!ナロープッシュアップ編

第9弾自宅トレーニング!レッグレイズ編

第10弾自宅トレーニング!ペットボトルでシングルレッグデッドリフト

第12弾自宅背中トレーニング!タオルでベントオーバーロウ編

赤いところをクリック!

【fan's-PT-】
ホームページ移転のお知らせ

当ページは下記へ移転しました。
https://fans-pt.jp/

5秒後に新しいページへ自動的にジャンプします。

自動的に画面が切り替わらない場合は、
上記のURLをクリックしてください。